■更新情報 2011/09/08
[WebTaiko-MLM:01858]
==============================================================
☆彡Since 2001.08.12
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■2011/09/08 φ(。。;)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Menu 1.告知 2.情報更新 3.独り言 4.その他
==============================================================
■購読停止やメールアドレス変更方法■
┌───────────────────────────────┐
│・このメリマガを【送信先変更】【解除】するには下記へアクセス
│ http://www.kuni-net.com/cgi/ml/ml.cgi
│・IDパスワードをお忘れの方はこちら
│ http://www.kuni-net.com/event/kes.html
└───────────────────────────────┘
IDパスワード管理はあなたの責任です。少なくともメリマガ1件だけは
保存しておいて下さい。【解除】する時に役立ちます。
=====================================================================
┏━━┓
┃告知┃m(_ _)m
┗━━┛


//////////////////////////////////////////////////////////////////
■情報下さい。あなたの情報が太鼓仲間の役に立ちます!。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
■「折れたバチを「ドンドコばし」にして森を再生しよう。」
http://www.kuni-net.com/kikaku/dondokobashi/index.html
==============================================================
和太鼓奏者の佐藤健作です。
私は目下、「不二プロジェクト」という企画実現に向かって動いています。
このプロジェクトは、1年に一度、3年間、「祈りの和太鼓公演(無料)」を
「東日本大震災被災地」で行う、というものです。
哀しみや苦しみを浄化し、力へと昇華する「祈りの和太鼓公演」を、
3年続けるのが「不二プロジェクト」の目標です。
その第一回目を、9月25日13時半より、陸前高田市の老人保健施設「松原苑」の前庭で行います。
(詳細は→不二プロジェクト:http://tihayable.jp/fujiproject/index.html)
海が一望でき、また津波に呑まれた街も見える高台にある施設の
野外に舞台を設営し、和太鼓の響きで鎮魂と自然への祈りを捧げます。
7月、8月と陸前高田市に二度下見にいきました。
「みんな、今から、本当に楽しみにしてるんですよ」と、現地の方々が温かく出迎えてくださいました。
「全国の皆さんに助けて頂きました。だから、何でも協力します」と、
舞台設営、機材・椅子の貸し出し、様々な点でご協力くださいます。
大きな被害を受け、様々な不足のある中、
できる限りの事をしてくださろうとする気持ちの豊かさに、心を打たれました。
この公演には、4尺3寸大太鼓「不二」を使用します。
それに耐えうる鉄骨の特設舞台の運搬と野外設置に、通常公演を超えたコストが・・・!
しかし、ただ「祈り」の気持ちから始まった「不二プロジェクト」は、
すでに多くの方からご寄付、ご協力を頂戴し、今年の目標額まであと一歩!
当日、遠方からも沢山の方がボランティアで応援にいらっしゃる予定。
ご寄付下さった皆様、現地施設の皆さん、ボランティアの方々、スタッフ、出演者など、
すべてが調和することで、この公演は初めて成り立ちます。
行政もマスコミも大企業も関係なく、「寄付で運営する、本格的な無料野外公演」が成り立つ事は、
本当に「奇跡」だと、誠にありがたく思います。
共演は、観世流能楽師・津村禮次郎先生、元・鼓童の高橋勅雄君、亮君兄弟。
司会には元日本テレビアナウンサーの町亞聖さんという、
自分でもビックリするような、素晴らしい共演者に恵まれました。
都合がある方は、ぜひ現地にきて「祈りの響き」にご参加下さい。
来られない方でも、当日は、UStreamで「生中継」しますので、
たくさんの方のご参加を願っております。
(アドレス未定。後日公開)
「FUJIプロジェクト」の情報は下記まで。
→http://tihayable.jp/fujiproject/index.html
また、スタッフブログ「祈りは、響く。」では、下見の様子もご覧になれます。
随時更新していますので、不二プロジェクトの“今”を感じて頂けたらと思います。
→http://tihayable.jp/fujiproject/blog.html
皆様に「不二プロジェクト」でお会いできることを心から楽しみにしています。
今を共に生きる皆様の、ますますの健康とご多幸を!!
2011/09/08
和太鼓奏者・佐藤健作
http://tihayable.jp/
kensaku@tihayable.jp
《「不二プロジェクト」のご支援》
◇公演に足を運ぶ。
◇一緒に準備する。
◇ご寄付、ご援助。
◇不二プロ・Tシャツを着る。
◇映像を観る。
◇思いを送る。
◇お友達に広める。・・など、
形はいろいろでも、思いをひとつにして下さることが、
「不二プロジェクト」の支援につながります。
どうぞ、それぞれの「祈り」を重ねて下さい
→http://tihayable.jp/fujiproject/support.html
◎京王観光さんによる「ボランティアツアー」も受付中です!(9月9日締め切り。お早めのお申込みを)
◎「応援Tシャツ」の販売を開始しました。
◎ご寄付もありがたく頂戴しております。
ご寄付は3年間、プロジェクト活動の資金となり、最終的余剰が出れば被災地の子供達のために使わせて頂きます。
◎チラシがご入用な方はお送りしますので、ご連絡下さい。
お知り合いに広めて頂くこと、メッセージをお寄せくださる事も、大きな力になります。
メッセージとお名前は現地に持っていき、皆様それぞれの「祈り」を乗せて、
大太鼓「不二」を、東北の空から世界へ響かせます。
⇔クリック拡大
==============================================================
┏━━━━┓
┃情報更新┃ (^o^)//() )\(^_^ ) __m_m__(^。^)
┗━━━━┛
■「全国太鼓演奏会等情報」
http://www.kuni-net.com/event/ensoukai.html
◎2011/09/10-09/11(土日)第九回 神恩感謝 日本太鼓祭 伊勢市
==============================================================
┏━━━┓
┃独り言┃ __m_m__(^。^) (^o^)//() )\(^_^ )
┗━━━┛
┌───────────────────────────
│神恩感謝 日本太鼓祭・・・行けてないなぁ。(-_-;)
└───────────────────────────
◎皆さんの独り言投稿をお待ちしています。Kuniまでメール下さい。
または下記より新規投稿下さい。 独り言への返信も大歓迎です。
==============================================================
┏━━━┓
┃その他┃♪( ^^) _旦~~~~~~
┗━━━┛
■「太鼓打ちまちゅのひとり言」(最新版は8月23日付)
http://www.kuni-net.com/cgi/su2_diary/su2_diary.cgi
■和太鼓Miniあんけーと「太鼓の革が破れた事ありますか?」
http://www.kuni-net.com/cgi/webqnaire21/qnaire2.cgi
■和太鼓Database-是非ご存知のチームを登録してください。
http://www.kuni-net.com/cgi/database/main.html
==============================================================
==== 【 PR 】 ========================================
(^o^)//() ) << Kuni's WebShop< >>
◇【Kuni手作り桶胴&横笛、キーホルダー&ストラップ】

◇キットは補修用の部品としても活用できます。
◇販売HP http://shop.kuni-net.com/index.html
◇お問い合わせ shop■kuni-net.com (^o^)//() )
メール送信時メールアドレスの■は@(半角)にしてください。
==== 【 PR 】 ========================================
◇感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
http://www.eset-smart-security.jp/go/97493/e1/
==== 【 PR 】 ========================================
==============================================================
==============================================================
☆彡Since 2001.08.12
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■2011/09/08 φ(。。;)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Menu 1.告知 2.情報更新 3.独り言 4.その他
==============================================================
■購読停止やメールアドレス変更方法■
┌───────────────────────────────┐
│・このメリマガを【送信先変更】【解除】するには下記へアクセス
│ http://www.kuni-net.com/cgi/ml/ml.cgi
│・IDパスワードをお忘れの方はこちら
│ http://www.kuni-net.com/event/kes.html
└───────────────────────────────┘
IDパスワード管理はあなたの責任です。少なくともメリマガ1件だけは
保存しておいて下さい。【解除】する時に役立ちます。
=====================================================================
┏━━┓
┃告知┃m(_ _)m
┗━━┛


//////////////////////////////////////////////////////////////////
■情報下さい。あなたの情報が太鼓仲間の役に立ちます!。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
■「折れたバチを「ドンドコばし」にして森を再生しよう。」
http://www.kuni-net.com/kikaku/dondokobashi/index.html
==============================================================
和太鼓奏者の佐藤健作です。
私は目下、「不二プロジェクト」という企画実現に向かって動いています。
このプロジェクトは、1年に一度、3年間、「祈りの和太鼓公演(無料)」を
「東日本大震災被災地」で行う、というものです。
哀しみや苦しみを浄化し、力へと昇華する「祈りの和太鼓公演」を、
3年続けるのが「不二プロジェクト」の目標です。
その第一回目を、9月25日13時半より、陸前高田市の老人保健施設「松原苑」の前庭で行います。
(詳細は→不二プロジェクト:http://tihayable.jp/fujiproject/index.html)
海が一望でき、また津波に呑まれた街も見える高台にある施設の
野外に舞台を設営し、和太鼓の響きで鎮魂と自然への祈りを捧げます。
7月、8月と陸前高田市に二度下見にいきました。
「みんな、今から、本当に楽しみにしてるんですよ」と、現地の方々が温かく出迎えてくださいました。
「全国の皆さんに助けて頂きました。だから、何でも協力します」と、
舞台設営、機材・椅子の貸し出し、様々な点でご協力くださいます。
大きな被害を受け、様々な不足のある中、
できる限りの事をしてくださろうとする気持ちの豊かさに、心を打たれました。
この公演には、4尺3寸大太鼓「不二」を使用します。
それに耐えうる鉄骨の特設舞台の運搬と野外設置に、通常公演を超えたコストが・・・!
しかし、ただ「祈り」の気持ちから始まった「不二プロジェクト」は、
すでに多くの方からご寄付、ご協力を頂戴し、今年の目標額まであと一歩!
当日、遠方からも沢山の方がボランティアで応援にいらっしゃる予定。
ご寄付下さった皆様、現地施設の皆さん、ボランティアの方々、スタッフ、出演者など、
すべてが調和することで、この公演は初めて成り立ちます。
行政もマスコミも大企業も関係なく、「寄付で運営する、本格的な無料野外公演」が成り立つ事は、
本当に「奇跡」だと、誠にありがたく思います。
共演は、観世流能楽師・津村禮次郎先生、元・鼓童の高橋勅雄君、亮君兄弟。
司会には元日本テレビアナウンサーの町亞聖さんという、
自分でもビックリするような、素晴らしい共演者に恵まれました。
都合がある方は、ぜひ現地にきて「祈りの響き」にご参加下さい。
来られない方でも、当日は、UStreamで「生中継」しますので、
たくさんの方のご参加を願っております。
(アドレス未定。後日公開)
「FUJIプロジェクト」の情報は下記まで。
→http://tihayable.jp/fujiproject/index.html
また、スタッフブログ「祈りは、響く。」では、下見の様子もご覧になれます。
随時更新していますので、不二プロジェクトの“今”を感じて頂けたらと思います。
→http://tihayable.jp/fujiproject/blog.html
皆様に「不二プロジェクト」でお会いできることを心から楽しみにしています。
今を共に生きる皆様の、ますますの健康とご多幸を!!
2011/09/08
和太鼓奏者・佐藤健作
http://tihayable.jp/
kensaku@tihayable.jp
《「不二プロジェクト」のご支援》
◇公演に足を運ぶ。
◇一緒に準備する。
◇ご寄付、ご援助。
◇不二プロ・Tシャツを着る。
◇映像を観る。
◇思いを送る。
◇お友達に広める。・・など、
形はいろいろでも、思いをひとつにして下さることが、
「不二プロジェクト」の支援につながります。
どうぞ、それぞれの「祈り」を重ねて下さい
→http://tihayable.jp/fujiproject/support.html
◎京王観光さんによる「ボランティアツアー」も受付中です!(9月9日締め切り。お早めのお申込みを)
◎「応援Tシャツ」の販売を開始しました。
◎ご寄付もありがたく頂戴しております。
ご寄付は3年間、プロジェクト活動の資金となり、最終的余剰が出れば被災地の子供達のために使わせて頂きます。
◎チラシがご入用な方はお送りしますので、ご連絡下さい。
お知り合いに広めて頂くこと、メッセージをお寄せくださる事も、大きな力になります。
メッセージとお名前は現地に持っていき、皆様それぞれの「祈り」を乗せて、
大太鼓「不二」を、東北の空から世界へ響かせます。


==============================================================
┏━━━━┓
┃情報更新┃ (^o^)//() )\(^_^ ) __m_m__(^。^)
┗━━━━┛
■「全国太鼓演奏会等情報」
http://www.kuni-net.com/event/ensoukai.html
◎2011/09/10-09/11(土日)第九回 神恩感謝 日本太鼓祭 伊勢市
==============================================================
┏━━━┓
┃独り言┃ __m_m__(^。^) (^o^)//() )\(^_^ )
┗━━━┛
┌───────────────────────────
│神恩感謝 日本太鼓祭・・・行けてないなぁ。(-_-;)
└───────────────────────────
◎皆さんの独り言投稿をお待ちしています。Kuniまでメール下さい。
または下記より新規投稿下さい。 独り言への返信も大歓迎です。
==============================================================
┏━━━┓
┃その他┃♪( ^^) _旦~~~~~~
┗━━━┛
■「太鼓打ちまちゅのひとり言」(最新版は8月23日付)
http://www.kuni-net.com/cgi/su2_diary/su2_diary.cgi
■和太鼓Miniあんけーと「太鼓の革が破れた事ありますか?」
http://www.kuni-net.com/cgi/webqnaire21/qnaire2.cgi
■和太鼓Database-是非ご存知のチームを登録してください。
http://www.kuni-net.com/cgi/database/main.html
==============================================================
==== 【 PR 】 ========================================
(^o^)//() ) << Kuni's WebShop< >>
◇【Kuni手作り桶胴&横笛、キーホルダー&ストラップ】

◇キットは補修用の部品としても活用できます。
◇販売HP http://shop.kuni-net.com/index.html
◇お問い合わせ shop■kuni-net.com (^o^)//() )
メール送信時メールアドレスの■は@(半角)にしてください。
==== 【 PR 】 ========================================
◇感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
http://www.eset-smart-security.jp/go/97493/e1/
==== 【 PR 】 ========================================
==============================================================
スポンサーサイト